渋谷税理士水交

第28回定期総会が開催されました

  • 以下のとおり、第28回定期総会が開催されました。 
    終了後は懇親会もあり、盛会のうちに終了しました。

    ◾️日時:令和7年8月4日(月)
         18時30分~20時00分
    ◾️場所:渋谷商工会館5階第1会議室

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

- 渋谷税理士水交会とは -

"水交会"の名前の由来は、水の如く、自由闊達に意見を交わし、事を運ぶという意味合いです。
渋谷税理士水交会は、公正で開かれた支部会務運営を実現するため、渋谷支部の役員候補者及び東京会理事候補者を推薦し、支部会務を支えています。

主な活動内容
主な活動内容

本会は、東京税理士会渋谷支部に所属する税理士の交流を通じて、支部の公正で聞かれた会務運営に寄与しうる人材を発掘し、会員および支部の発展に資することを目的とし、次のような活動を行っております。

  • 支部役員候補者および東京税理士会理事候補者の推薦
  • 支部会務に関する提言および支援
  • 会員の資質の向上および業務に関する研修
  • 会員の親睦および情報交換を図る厚生活動
余白(40px)

会長あいさつ
Message

渋谷税理士水交会 会長挨拶

渋谷税理士水交会 会長
税理士 土屋 栄悦  
私たち税理士を取り巻く環境は、税制や会計制度の改正にとどまらず、デジタル化・国際化・規制緩和など、かつてないスピードで変化し続けています。こうした変化は、税理士としての役割や責任を一層重くし、求められる資質も多様かつ高度なものとなっています。

いま大切なのは、「税理士会が何をしてくれるか」ではなく、「私たち一人ひとりが何を担い、どう行動するか」という視点です。支部を支え、未来を切り拓く力は、会員一人ひとりの意識と行動の積み重ねによってしか生まれません。

渋谷税理士水交会は、税理士という職業の社会的価値を高め、誇りとやりがいをもって活動できる環境づくりを目指す、有志税理士の集まりです。定期的に開催する研修会や、肩ひじ張らず交流できる親睦行事を通じて、会員同士が知識や経験を共有し、互いに高め合う関係を築いています。また、会務の活性化を目的に、幅広い経験や視野を持つ人材を発掘し、税理士会の将来を担う役員として推薦することにも力を注いでいます。

会の活動を通じて得られるのは、実務に役立つ情報や人脈だけでなく、支部の一員としての一体感と、より良い税理士会を共につくる達成感です。ここには、業務の枠を越えて交流し、信頼を築き、共に学び合える仲間がいます。

どうか、この理念に賛同いただき、ご入会ください。そして、一緒に税理士会の未来を創り、税理士という職業をより誇り高く、魅力あるものに育てていきましょう。
余白(80px)

会務へのお誘い
Invitation

東京税理士会渋谷支部 元支部長 木部 修実

東京税理士会渋谷支部 元支部長 木部 修実

   私は平成5年に豊島支部で登録し、大森支部に移り、平成9年に渋谷支部に来ました。移転する際に大森支部でお世話になった先生が「渋谷支部に行ったら岡林先生を訪ねるといいよ。」と言って下さいました。まさにこれが水交会に入るきっかけとなりました。支部の在り方、税理士の在り方等を諸先輩が熱く語っていたのが今も強く印象に残っています。強制加入制度の中で、支部の役員には何が求められるのか、自ら考え自ら律し、一般会員から附託を得て、幹事会にて議決権を行使し、支部の未来への礎を築いていくという自負と責任を担うという気概を感じながら、会務・業務に携わってきました。
 難しい事ばかり書きましたが、始めは「支部にお世話になっているから、自分も何かお返しをしたい」という単純な思いからスタートしました。振り返れば、その「思い」が大事であり核になるものだったと思います。皆さんもそれぞれの「思い」を大切に、水交会で学び、仲間を作り、支部活動に携わってみませんか?入会をお待ちしてます。
東京税理士会渋谷支部 前支部長 坂爪 勧

東京税理士会渋谷支部 前支部長 坂爪 勧

 前支部長の坂爪です。
 税理士は納税者の代理人であり、納税者の権利を擁護することが使命です。このことを基本に支部の運営を考えることが重要と先輩方から教えていただきました。渋谷支部は会員数1,400名を超える大きな支部であり、その会員の付託に応える支部運営を図っていかなければなりません。支部会務を執行する立場だけでなく、執行に携わらない一般の会員や納税者側の視点で開かれた公正な支部運営がなされているかを念頭に置くことも忘れてはないと思います。このように水交会に入会すると税理士会の会務運営に携わる上でのしっかりとした考え方が身につくのではないかと思っています。また、同業の仲間が増えて日常業務に役立つ様々な情報も入手できます。みなさんも水交会に入会して、支部の運営について自由闊達に議論しませんか?

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
余白(80px)

無料研修会のご案内
Seminar

余白(80px)

  ※前回の勉強会

『所得税の確定申告における留意事項』
  講師:税理士 土屋栄悦 先生

◾️日時:令和6年11月18日(月)18時30分~20時00分
◾️場所:全理連ビル9階(代々木駅/渋谷区代々木1-36-4)
  https://www.riyo.or.jp/service/zenri_ren_bill/
◾️参加費:無料

※水交会会員以外の方でも渋谷支部の税理士であればご自由にご参加いただけますので、お誘いあわせの上ご参加ください。

余白(80px)

入会のご案内
Join Us

余白(80px)
入会のご案内
当会では、私たちと一緒に活動していただける皆様のご入会をお待ちしております。

【入会資格】
東京税理士会渋谷支部の税理士の方

【年会費】
年額2,000円

【お申込み方法】
下記の入会フォームからお申し込みください。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
皆様のご入会を心よりお待ちしております。
余白(80px)
余白(80px)

入会・お問い合わせフォーム

余白(80px)